大王寺からのお知らせ
<般若心経瞑想法(Heart Sutra Meditation)>
毎朝午前10時頃より「般若心経瞑想法」を行っております。
どなたさまでもお気軽にお越しください。
(お参りの前日までにご連絡ください)
大王寺では毎朝皆さまの「安心」と「成就」を祈念して「薬師法」を修し、仏縁者とともに瞑想を続けております。
<ご詠歌のお稽古:毎週水曜午前10時>
般若心経瞑想法・マントラ瞑想法の後、金剛流ご詠歌・金剛流宗教舞踊のお稽古を行っております。初めての方でもどうぞお気軽にご参加ください。
<いけばなのお稽古:毎週木曜午前10時>
般若心経瞑想法・マントラ瞑想法の後、いけばな・写経・曼荼羅ぬりえ・写仏画などをお楽しみください。
※お休みの時もありますので、ご確認ください。
<大師講メンバー随時募集中>
「大師講」は大王寺の運営をサポートしてくださる団体です。
年会費は一口2,000円です。
令和3年9月27日(月)泰澄大師祭厳修。
8時30分大王寺出発、裏山の三十三観音石仏に香華を供え、泰澄大師像にて読経・御詠歌。
当山開基、白山開山、粟津温泉開湯とこの地に数々の恩恵をもたらした泰澄大師の遺徳を偲びました。
令和3年6月19日(土)13時30分より地蔵盆厳修。
大王寺では8月に温泉の祭りであるおっしょべ祭りがありますので、この時期に地蔵盆を行っています。
今回はディジュリドゥ(HIDE氏)とシタール(南沢靖浩氏)の音楽奉納が行なわれ、法会に花を添えました。
令和3年4月17日(土)13時より大般若転読法会厳修。
コロナ禍のため、転読は住職のみで修しました。
法会中、オーストラリア先住民アボリジニの楽器、ディジュリドゥ
の演奏が入り、法会をより厳かにしました。
護摩修法も同時に行ないました。
平成30年6月25日月曜日19時より
Vocal Unit CAPELLAによる
「般若心経と声楽家たち」
大王寺改修のためのイベント№9
まきたコンサート企画担当
平成29年10月4日水曜日十五夜19時より
「般若心経と音の葉」コンサート♪
大王寺改修のためのイベント№8
中曽根有希氏プロデュース
平成29年7月2日日曜日14時より
シャルクハフト弦楽四重奏団の演奏会
大王寺改修のための№7コンサート
まきたコンサート企画担当
平成28年7月3日日曜日16時より
桐朋アカデミー・オーケストラメンバー
木管アンサンブルコンサート。
「大王寺改修イベント」№6
まきたコンサート企画担当
平成28年4月17日日曜日午後1時半より
大般若転読法会厳修
法話は妙観院住職北原隆義僧正
平成27年11月14日・15日 30年振りに本尊秘仏ご開帳
あわづ温泉守護寺 大王寺では加賀温泉お薬師めぐり
(那谷寺・医王寺・愛染寺・温泉寺・大王寺)の開催にあたり、
本尊秘仏薬師瑠璃光如来を特別公開いたします。
あわづ温泉のお湯が湧き出してからもうすぐ1300年です。
素敵なお薬師さんの散華を各寺院でそれぞれ集めましょう。
おん・ころころ・せんだり・まとうぎ・そわか
5つの真言が各寺院で準備されております。
5枚そろえたならば、きっとあなたの願いは叶うでしょう。
大王寺では14日土曜午後1時半より開扉法要+長谷川 章先生の
DKライヴ+藤間信乃輔氏による奉納舞踊が行われます。
平成27年5月14・15日高野山開創1200年大法会
41名で高野山に参詣して参りました。
◆平成25年8月25日(日)
午後7時より大王寺本堂に於いて
本堂・庫裏改修のためのイベント№4が行われます。
「般若心経と民族音楽演奏会」
昨年に引き続き、シタール奏者ヨシダダイキチ氏を始め、
コラ奏者ママドゥ・ドゥンビア氏、ダルブッカ奏者牧瀬 敏氏です。
上質の環境音楽に身をゆだねて、晩夏の夜を過ごしましょう。
◆平成25年7月24日(水)
午前9時より「地蔵盆供養会」で施餓鬼供養を行いました。
ヨガの先生である空風ちゃんより今年も指ヨガをご指導いただきました。空風ちゃんは仏教のことを大変よく勉強なさっており、5本の指がそれぞれ「地」「水」「火」「風」「空」にあてはまる事を皆さんにお伝えしてくださいました。素晴らしいことです。
◆平成25年5月25日(土)26日(日)
それぞれ10時からと14時から
赤瀬那殿観音で一年に一度の開扉法会が営まれました。
法話の初日は那谷寺木崎馨山住職「自然科学」
法話二日目は那谷寺木崎馨雄副住職「臨床」について、
それぞれ分かり易く楽しいお話をいただきました。
来年も5月の最終土日に法会が行われることでありましょう。
◆平成25年4月17日(水)
午後1時半より、大王寺本堂で結集有縁寺院(那谷寺・医王寺・薬王院・愛染寺・覚心寺・観音院・伏見寺)による大般若経典600巻[唐三蔵法師玄奘奉詔訳]の転読法会が厳修されました。
妙鉢・銅鑼・太鼓の鳴り響く賑やかなお参りです。
蓮華の花びらをまく「散華」も行われました。
午後2時半からは、ソプラノ歌手白石英恵さんによるサウルハープ弾き語りで楽しみました。
◆平成25年3月21日(木)春分の日
高野山奥の院にて正御影供の献花式に出仕しました。
北陸いけばな教室の師範を代表しての責務です。
大王寺と実家の妙観院の僧侶壇信徒、山内の友人僧侶併せて合計30名で千早行道に参列いたしました。
一生に一度の晴れ舞台。
皆さん緊張しつつも晴れやかな気持ちでいっぱいでした。
山内宿坊の天徳院さまにも大変お世話になりました。
皆さんからのありがとう。
こちらからもありがとう。
ありがとうの曼荼羅世界でございます。
◆平成25年3月10日日曜午後1時半より
加賀結集寺院〈那谷寺・医王寺・薬王院・愛染寺・大王寺〉による釈迦涅槃会〈常楽会〉が行われました。
午後2時半からは講話「科学と密教」を七尾東部中学の北原麻由子先生が分かり易くお話してくださいました。
午後3時からはお楽しみ無病息災涅槃だんごまきでした。
◆平成25年2月3日日曜午後2時より
節分祈願会が行われました。
午後3時からは招福豆まきです。
◆平成25年1月13日日曜9時より
大王寺境内にて左義長が行われました。
古いお札やお守りやしめ飾りなどを燃やして浄化します。
「おん あさんまぎに うんぱった」
◆平成25年1月1日0時からの新春祈願祭では護摩修法を行いました。祈願した温泉守護の木札は粟津温泉の各旅館に奉られ、今年一年の安全と繁栄をお護りいたします。
◆平成24年12月9日(日)午後7時より
大王寺改修イベント№3「薬師法とテナー歌手」です。
今回は歌うお医者さんこと金沢駅前の北山クリニック院長先生にお越しいただきます。60名限定3,000円で今回のお札チケットは十一面観音さまのご真言です。皆さまお誘い合わせてお越しください。
◆平成24年9月27日(木)午前9時より
祈りの小径山頂、泰澄大師立像の前で「泰澄大師祭」を行います。紅白のお餅をお供えしますので、お参りの方はお下がりをお持ちくださいね。「龍華」の譜で泰澄大師報恩謝徳の為にご詠歌をお唱えします。
◆平成24年9月17日(月)敬老の日午後2時半からと7時半からの二部構成で、大王寺本堂&庫裡改築イベント№2が行われます。
「薬師法とシタールミニライブ」
大王寺華蓮の修法する真言密教の秘法で瞑想し、ヨシダダイキチ氏の奏でるインドの古楽器シタールの音色を心ゆくまでお楽しみください。
◆平成24年8月23日(木)あわづ温泉湯の祭り「おっしょべ祭り」の祈願祭が行われました。大王寺本堂にて午後1時半より護摩修法で安全祈願です。翌24日(金)はかわいい子ども獅子のお祓いです。
◆平成24年7月28日土曜午前9時より
大王寺本堂と大岩不動堂にて「不動尊祭」が行われます。
お参りの後はみんなでランチタイムです。
ディスカッションいたしましょう。
◆平成24年7月24日火曜午前9時より
大王寺境内と本堂において「地蔵盆供養会」が行われます。
お参りのあとはヨガの空風先生による指ヨガ講習が行われます。高野山の高野槙エッセンシャルオイルでアロマセラピーいたしましょ♪
◆平成24年6月8日金曜午後7時半から
粟津温泉大王寺本堂において60席限定3,000円のソプラノリサイタルが行われます。これは老朽化した本堂や庫裏を修理、改築するためのイベント№1です。「華蓮の薬師法★錦玉のソプラノ」というタイトルで、前半はわたしが真言密教の秘法「薬師法」で皆さまを加持します。後半はソプラノ歌手の錦玉さんがサティやリストの歌曲や日本の叙情歌、韓国ドラマの主題歌などを歌います。
◆平成24年6月7日木曜午前10時から
粟津温泉おっしょべ公園にて鱗友会(りんゆうかい)の「放生会(ほうじょうえ)」が行われます。鱗友会は粟津温泉の調理師会で組織されています。「放生会」は人間が食べる生き物すべてを供養する法会のことです。公園の池に園児たちが金魚を放ち、これからも食べ物を大切にいただくことを誓います。蓮詠会による「生かせいのち」のご詠歌が奉納されます。
◆平成24年6月3日日曜午後5時から
粟津温泉総湯前にて「菖浦湯まつり」が行われます。
菖浦を加持し、総湯に入る方々の健康増進を祈願します。
蓮詠会では「三宝和讃」をお唱えいたします。
お参りのあとはお祭りを楽しみましょう。
◆平成24年5月26日土曜・27日日曜
午前10時からと午後2時からの二回、
「赤瀬那谷観音開扉法会」と「法話」が行われます。
26日は「愛染寺」秀岳住職による法話。
27日は「那谷寺」馨雄副住職による法話。
両日共、法会導師はわたくし「大王寺」華蓮です。
蓮詠会によるご詠歌の唱和も行われます。
◆平成24年4月17日火曜
✿午後1時半より「大般若転読法会」
大王寺結集寺院・那谷寺・医王寺・愛染寺・薬王院・観音院・覚心寺・伏見寺の8人の住職による大法会
✿午後2時半より「世界の民族楽器体験型演奏会」
那谷寺勤務の北川毅氏による演奏会
◆平成24年3月10日(土)「釈迦涅槃会」を行います。
✿午後1時半より「常楽会」
大王寺結集寺院・那谷寺・医王寺・愛染寺・薬王院
✿午後2時半より「ソプラノ・ピアノ・お話」
川口俊子(武蔵野音楽大学声楽科卒業)
✿午後3時より「涅槃だんごまき」
かわいいお子ちゃま達にはもれなく当る「三角くじ引き」がありますよ。いっぱい「だんご」を拾って帰ってくださいね。
◆平成24年2月3日(金)「節分」供養会を行います。
午後2時より厄除護摩修法
午後3時より招福豆まき
※お楽しみ三角くじがあります。
お誘い合わせてお参りください。
◆平成24年1月15日(日)
午前9時~午後2時まで「左義長」を行います。
粟津温泉地区の方々、古いお札やしめ飾りをお持ちください。
金色の厄除けのお札は旧暦で進行していますので、2月3日の節分供養会で護摩修法を済ませた新しいお札がお手元に届くまでお奉りください。つまり、今、お手元にあるお札は来年25年の「左義長」で発遣供養するということです。持て余す方は大王寺でお預かりいたします。
◆平成24年1月12日(木)午前10時半より
大王寺主催の「大師講謝恩新年会」を行います。
鴨肉と昆布のスープでお雑煮を作りますのでお昼ごはんを食べるつもりでお気軽にご来山ください。また、吉田水産のお弁当も準備いたします。もちろんお屠蘇もです。芸達者な皆さまの披露を楽しみにしておりますょ。
◆平成24年元旦0時より、本堂にて新春護摩祈願祭を巌修いたします。毎年一月一日に温泉守護寺である大王寺であわづ温泉旅館主人らが集まり、新年の挨拶を交わします。あわづ温泉は各旅館がそれぞれ直掘りの源泉を持っているのが他の温泉地にはない特徴です。新春護摩祈願祭ではそれぞれの湯元に奉る護摩木札の開眼作法を施し、今年一年の温泉繁栄・諸病悉除を祈願いたします。
◆平成23年12月8日(木)
午前9時より仏具磨き
正午ランチ
午後6時より「法師旅館」にて忘年会です。
大師講の皆さま、本年も大変お世話になりました。
◆「大王寺開放デー」
毎週木曜日午前9時から午後4時まで寺内を開放します。
午前は薬師法と瞑想・密教勉強会、午後は華道・写経・写仏画などをお楽しみください。
※お休みの時もありますのでご確認ください。
◆平成23年10月24日午前10時より
あわづ温泉法師旅館前にて、「黄門杉」を次世代につなげるための採種が行われます。採取は石川県林業試験場職員にて施行され、7年後に行われる開湯一千参百年祭に再び粟津に移殖されます。それに先立ちまして大王寺沙門Karenが誓願文を読み、加持供養いたします。近隣の皆さま、ともにお参りくださいませ。
◆平成23年10月9日(日)午後8時より
旧暦9月13日の夜、あわづ町内にて「十三夜の渡り」の巡礼が行われます。
この「十三夜の渡り」というのは、あわづ温泉の開祖、泰澄大師が厄除けの「無言の行」として村人達に伝授されたそうです。
◆平成23年9月27日(火)10時より
大王寺裏山、養老山泰澄大師立像御前にて「泰澄大師祭」が行われます。
白山神社から上って「祈りの小径」西国三十三観音写し霊場をお参りしながら、頂上の泰澄大師立像御前で報恩謝徳のご詠歌をお唱えいたします。この泰澄大師立像は昭和62年9月27日に新しく建立されたものです。以前の銅像は太平洋戦争の折り、金属供出の命により解体されたそうです。あわづ温泉山下米穀店の美味しい「紅白小餅」を用意してお待ちしておりますょ。
◆平成23年8月25日(木)午後1時半より
「おっしょべ祭り」祈願祭が行われます。
大王寺本堂護摩壇にて不動護摩修法を巌修いたします。
◆平成23年8月25・26・27日は
粟津温泉「おっしょべ祭り」に参加しましょう。
◆平成23年8月23日(火)午前10時より
あわづ温泉足湯公園で、「竣工式」が行われます。
それに先立ち、大王寺による「開湯の儀」を修法いたします。
粟津温泉保育園の元気な園児による太鼓の演奏も行われます。
お近くの方、お泊りの方、どうぞいらしてくださいね。
◆平成23年8月3日(水)
午前9時半より本堂にてお参りし、
その後、おっしょべ公園内「粟津公民館」で、
ご詠歌のお稽古です。
◆平成23年8月10日(水)
ご詠歌のお稽古はお休みです。
◆平成23年7月24日(日)
「地蔵盆供養会」を修法いたします。
午後1時半より地蔵堂にて施餓鬼供養
午後2時より本堂にて詠歌奉納
「法悦歓喜和讃」「地蔵菩薩和讃」
午後2時半より法話
~今年の法話はちょっと意外なお客様♪・・・お楽しみに♪
◆23年7月28日(木)
大師講主催「不動尊祭」
午前10時より本堂にて仏説聖不動経読誦
午前11時より大岩不動堂にて「大聖不動和讃」奉納
午前11時半より「吉田水産」で海鮮丼ランチミーティング
◆平成23年6月27日(月)28日(火)晴天
大王寺住職第31世就任親授式で、高野山に参詣してきました。
あわづ温泉地区の善男子&善女人33名が参加しました。
33のお姿に変化してわたくし達を救済してくださる観音菩薩が集まったのかも知れませんね。ヽ(^。^)ノ
善女人菩薩衆は「家田荘子(僧名:紫永)」さんに遭遇しましたし、善男子菩薩衆は高野山真言宗官長「松長有慶」猊下と間近にお会いする機会を得ました。
紫永さんとわたしは春と秋の一週間ずつ、本山布教師の勉強のために寝食を共にした尼僧仲間で大切なお友達です。
彼女の細やかな心遣いはとても美しかったです。
盛りだくさんでありがたく、楽しいお参りでした。
◇追伸 わたしのとなりの住職は、なんと大学時代の恩師のご子息でした。執筆活動もなさっているそうで、是非、拝読したいです。
◆平成23年6月16日(木)
今日は朝から「石川県建築士会」小松能美支部の方々が脆くなった大王寺の床下補強工事の為、多忙の中を駆けつけてくださいました。
総勢14名の有志の方々。
皆さんの笑顔が美しかったです。
10月1日(土)
社団法人「石川県建築士会」小松能美支部60周年記念講演会
拝啓 新緑が目にまぶしい季節となりました。皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、あわづ温泉大王寺新住職北原華蓮師の法流禀承(ほうりゅうほんじょう)並びに辞令親授式が総本山金剛峯寺http://www.koyasan.or.jp/
にて執り行われます。住職一代に一度の稀な行事ですので、是非この機会に皆さまお誘い合わせて聖地「高野山」とのご縁をお結びくださいませ。 合掌 大王寺世話人一同
✿日時 平成23年6月27(月)・28日(火)
✿集合 あわづ温泉総湯横「おっしょべ橋」
✿宿坊 高野山「親王院」
❀28日の「親王院」朝勤行より僧侶の山内ガイドが同行します。
❀出発当日の朝食と帰りの夕食は、各自でお願いします。
【 高野山参詣日程】
✿6月27日(月)
6時 あわづ温泉出発
11時 奈良薬師寺到着
❀薬師寺門前「アムリット」http://www.amrit-nara.jp/ でイタリアンランチ
13時 奈良出発
15時 高野山到着
❀「霊宝館」で美術鑑賞
❀「金剛峯寺」前で記念撮影
17時 宿坊「親王院」http://www.shinnouin.jp/ に到着 入浴
18時 本山布教師「浅田慈照」僧正による法話後、会食
✿6月28日(火)
6時 「親王院」で朝勤行 これより「柴谷宗叔」僧正が同行
7時 朝食
8時 「壇上伽藍」各堂参拝
9時 大師教会「授戒堂」で戒を授かる
10時 「金剛峯寺」内拝
10時半 新住職辞令式(式に参加しない人は土産物店へ)
11時半 昼食「中本名玉堂」
12時半 「奥の院」へ出発
13時 「奥の院」燈篭堂にて新住職らによる理趣三昧法要
14時 「奥の院」散策と高野山お土産購入
13時半 帰路
22時 あわづ温泉到着
✿上記時間は概算時間ですので多少変動があります。
◆平成23年5月28日(土)、29日(日)は「赤瀬那殿観音」の開扉法会です。小松市赤瀬町の那殿観音「多羅観音菩薩」(おん たれい たりに きゃろだばべい そわか)は一年に一度だけこの時期にご開帳されます。
10時からと14時から法会、その後、それぞれ法話が行われます。
都合4度の法会と法話です。
28日の法話は、「那谷寺」馨雄僧正。
29日の法話は、「妙観院」久禅僧正。
どんなお話が聴けるでしょうか。楽しみです♪
大王寺「大師講」の詠歌隊も勇んでご詠歌をお唱えいたします。
奉詠歌は「赤瀬観音奉讃和讃」と「観音大慈」です。
毎週水曜10時よりお稽古をしていますので、初めての方でもいらしてくださいね。お待ちしております。
◆4月13日水曜のご詠歌は、お休みです。
次回のお稽古は4月20日水曜です。
◆「大般若転読法会」ならびに「永代経祠堂会」
平成23年4月17日(日)午後1時半より
六百巻の「大半般若経典」を大勢の僧侶たちが転読するさまは誠にダイナミックであります。この経典は唐の玄奘三蔵法師がインドより持ち帰ったものであり、皆さまお馴染みの「般若心経」はこの膨大な経典を凝縮したエッセンスともいえるでしょう。英訳で「ハートスートラ(心の経典)」と呼ぶところが何だかロマンチックですね♪
◆お釈迦さまのお誕生日を祝う「花まつり」
平成23年4月8日(金)午前10時半より
粟津温泉地区のかわいい園児たちの為に企画しました♪
大王寺の華蓮尼さんが紙芝居を披露しますょ♪
ご詠歌のおじさん&おばさんが「花まつり和讃」をお唱えしてくださるかも♪上手だったら拍手してください♪
下手だったら・・・(^_^;)ははは
甘露の甘茶を準備して待っていまぁす♪
◆「釈迦涅槃会(しゃかねはんえ)」(春季彼岸会)
平成23年3月21日(月)春分の日
午後1時半より「常楽会」「法話」
午後2時半より「涅槃だんごまき」
★17日(木)9時半より五色の涅槃だんごを作ります。
19日(土)午後1時半より涅槃だんごの袋詰めをします。
大師講のみなさま、よろしくお願いします。
◆「節分供養会(せつぶんくようえ)」
平成23年2月3日木曜日
午後2時より「護摩修法」
午後3時より「招福豆まき」
★「粟津学園北陸幼稚園」のかわいい園児の皆さまへ
どうぞ、お気を付けてお越しくださいね♪
本堂は護摩木のけむりでモクモクですょ♪
★親愛なる「大師講」の皆さまへ
2日午後1時半から福豆入れの作業をよろしくお願い申し上げます。美味しいお菓子をご用意いたしました♪
◆今日、平成23年1月28日金曜は初不動の日なので(さむぅぅぅぅーー;い)本堂で護摩修法を行いました。
様々な願い事が書かれたたくさんの護摩木を供養いたしました。
みなさん、願いが叶うといいですね。
しかし、自分の願いだけが叶えば他人はどうでもいいという「小願」はイケませんよ。「わたしの願いが叶ったら、社会にこのように貢献します」とか「友達の幸せ」とか「先祖供養」とか「安産祈願」とか「子宝祈願」とか「懺悔と反省」とか・・・「大願」につながるようなお願いをいっぱいしてくださいね。
お薬師さんも、お不動さんも、他の仏さんも、愛しいみなさんを助けたくていよいよ菩薩や如来に変じたのです。
お母さんに甘えるように、あれもこれもお願いしてくださいね。
◆「大王寺」の心強いサポーター「大師講」の新年会は平成23年1月15日(土)に行ないます。吉田水産のおいしいお弁当を食べに来てくださいね♪ お屠蘇も♪ お雑煮も♪
勝利さまが「篠笛」を、智恵子さまが「大正琴」を演奏してくださいます。行道おじさまは「安宅のけやり」を歌ってくださるでしょう。
楽しみですね♪
◆今日、平成22年12月28日は「修め不動の日」であり、本堂で護摩修法を行ないました。「おん ばらだ ばざらだん♪」
◆平成23年元旦0時より本堂にて護摩祈願を行ないます。
◆エコロジカルに境内の間伐と枝打ちが行われました。
豊かな自然に囲まれた大王寺境内の間伐と枝打ちが粟津温泉「ゆのはな会」様のご支援によって執り行われました。
間伐、枝打ちされた杉は今回は那谷寺様のご協力によって木質ペレットとして福祉施設で再利用される予定です。
当寺ではこれからも自然を敬い自然と共存する「エコロジー」思想を大切にして参ります。